上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
調子の悪かった LC-A1号機ですが、もしや2号機まで? 1月の4日にフィルムを入れ、ワンカット撮影後に放置していて、何のフィルムを入れたのかさえ忘れてました 先の1号機のことがあるので、とりあえず手近で残りを撮りきってみました  入れていたのはVista100の27枚撮り 今日撮りきって、現像してきましたが最終コマまでキチンと写ってましたよ 良かった良かった・・・ これで1号機が再起不能だったとしても、 LC-A写真は撮れますねぇ LOMO LC-A+AGFA Vista100
スポンサーサイト
祐左もよく写真撮影に没頭しているヒトを撮ったりしますが・・・  Jrもやってました やっぱ父ちゃんのやってることを見てるんだなぁ でもな、ムスコよ よほどの意図がないのなら、人物撮影は相手の目線の高さでやろうぜ それがセオリーってもんだ 父ちゃんがおいおい教えてやるからな ZEISS IKON TAXONA+AGFA ULTRA100
ちょっと気合いを入れてシャッターを切れば  ISO100でも何とかなるもんですね 下腹に力を込めて、息を止めながら・・・・カシャ!  こちらは適当な台に押さえつけて・・・ カシャ! LOMO LC-A+コニミノ・センスー100
初めて会ったのにねぇ  簡単に仲良しになっちゃいました 子供って、やっぱりすごいね 大人みたいに、変に毒されていないんだろうな ZEISS IKON TAXONA+AGFA ULTRA100
暫く使ってなかった LC-A36枚撮りフィルムで25枚ほど撮った後、暫く放置してました  で、日曜日久々に持ち出して、残りを撮って見たんだけどね 日曜日以降撮影した物が全然写ってませんでした  最近、祐左の廻りでよく聞く、3分の1が未露光ってヤツですね たまたまなのか、ホントに調子が悪くなったのか 裏蓋をあけて、シャッターの調子を見てみたけど、特に異常は無いみたいなんですけどねぇ もう一本フィルムを通して様子見してみるしかないですね LOMO LC-A+コニミノ・センスー100
昨日、うちのJrたちと遊んでくれてありがとうね  レインルーツの隣にあるお店の看板犬「イチ」くん 人見知りもしなくてとってもチャーミングでしたよ ワンコ飼いたいなぁ~by祐左Jr 追記: コチラに祐左Jrの初ショット数枚をアップしてます ZEISS IKON TAXONA+AGFA ULTRA100
ぎりぎり日付の変わる前に帰宅  今日は、祐左の撮影枚数よりJrの撮影枚数の方が上回ってました さて、どんな写真を撮っているのか? また、明日にでもじっくり拝見しましょう(笑 ZEISS IKON TAXONA+コニミノ・センスー200
あすはちょこっと遠くまでお出かけ  もちろん数台のカメラと一緒です なにやらJrと娘ッコも銀塩写真を撮って「Photo is」に出すんだと張り切っております こりゃウカウカしてると父ちゃん、惨敗ってことになりかねませんねぇ 惜しむらくは、明日のお天気が悪そうってことです ZEISS IKON TAXONA+コニミノ・センスー100
今日は久々にあたたかい一日でした もう、3月も終盤にさしかかってきましたもんね  この写真の噴水 夏になると沢山の子供達が水遊びをしてるんですよぉ はやく過ごしやすい日が続くようになればいいのにねぇ ZEISS IKON TAXONA+コニミノ・センスー200
イーベイで落とした TAXONA君があいついで到着しました  結局、全部で7台のTAXINA君が祐左の元にやってきたのですが、完全にぶっ壊れてるのが1台、難アリが2台で手を入れることなく使用出来る機体は4台ってことになります この確率が高いのか、そうでないのかは大きな疑問ですが、国内の中古カメラ店で購入すると約2台分の金額で手に入れられたってことで、祐左的には満足しています ちなみに写真前列の2台は「Tessar」レンズ仕様、後ろ2台は「Novonar」レンズ仕様でフィルム送りレバーが「黒」タイプと「白」タイプです こうしてみると同じ TAXONA君でもバリエーションがイロイロあるようですね SX70改
なんだかクロスっぽい仕上がりですが  ノーマル現像ですよ これ 反対にクロス現像しているにも拘わらず、全然クロスっぽくない仕上がりになることもあるしねぇ・・・ 24枚撮りフィルムのうち、このヒトコマのみこんなになっちゃったんだけど何でかなぁ? 現像ってふしぎぃ~(笑 NATURA BLACK F1.9+SUPERIA100
逆光気味にナチュラで撮ってみた  中途半端に逆光だと、ハレーションがでてしまいました まぁ、これはこれでオモシロイんですけどね 完全に太陽を画角に入れると・・・  思いの外ちゃんと写ってます なかなか逆光耐性が強いようですね もっと使ってあげよう NATURA BLACK F1.9+SUPERIA100
カメピでは「 NATURA月間」だと言うことで、祐左もナチュラを引っ張り出してきて、試し撮り  CONTAX TVSは28mmから始まるズームで、35mmあたりから始まる普通のコンパクトカメラと比べて、より広角らしく写るのだけど、祐左の使ってる「 NATURA BLACK」は24mmの単焦点レンズで、少し前までは超広角に分類されていたレンズが装着されてます さすがに24mmともなると、周辺光量減光がはなはだしいですが、中心部はクリアですっきりとした描写で、そのギャップが祐左は気に入ってます 2ヶ月ほどタンスの中に仕舞ってあったので、試写ってことで98円のSUPERIA100を入れてサクサクと撮ってみました 問題ないようですね(笑 NATURA BLACK F1.9+SUPERIA100
ちょっと祐左に似合わない事をしてみましたよ  買ったのではなく、買い物をしたとき景品でもらったもの でも、花が有る生活ってのもの悪くないね(笑 かたわらでは・・・  DSに熱中するJrが・・・ 「ゲーム、やりすぎややろ?」 SX70改
なんかねぇ もう、完全にスクエアっぽいものにヤラれてるっぽいです  こういう感じのものを見るとついついシャッターを切ってしまうのね なんでなんかなぁ? 歩道のタイルだったり、廃屋の真四角な窓だったりね 画面に対して垂直、水平を合わせるのが難しかったりするんですけどね 初代 Demi+センシアⅡ+ クロスプロセス
 う~ん 一日が26時間あればねぇ・・・ 2時間ぐらいは自分自身のために使えるのにね 睡眠時間を削れない、ねぼすけ祐左なのですよ(汗 CONTAX TVS+コニミノ・センスー100
各地の動物園も生き残りをかけて、イロイロ工夫しているようですが 大阪にある天王寺動物園も、大規模な改修を行っていたのが一段落したみたいです  昔はオリや柵で完全に隔離された動物を、その種類ごとに見て回るだけだったのですが、サバンナを模したスペースができ、その中にお互いに害を与えない動物たちを放し飼いしてあって、それを遊歩道に沿って歩きながら観察できるようになりました サファリパークのミニチュア版って感じですかね 最近、肉食獣たちにもそういうスペースが完成して、たいそう賑わっています  欲を言えば、もうすこし動物たちに近かったらなぁ・・・ 35mm換算で100mm以上のレンズが欲しいですね ZEISS IKON TAXONA+コニミノ・センスー200
ランドマークを撮ることが多い祐左ですが  なかでもこの通天閣はピカイチに多いですね 大阪の他のランドマークはオシャレな場所にあったりしますが、ココは雑多な街並みと、ゴチャゴチャとした人の流れが祐左にマッチしてるんですかねぇ 御堂筋の建物高さ制限緩和によって、淀屋橋界隈に新たなランドマークを作る計画があるようですが、どんなものが出来るのでしょうかねぇ 東京に張り合って「第二通天閣」ってのは・・・ないでしょうねぇ~ CONTAX TVS+コニミノ・センスー100
「ぶぁ~」と見事に咲いてる黄色い花なんやけど・・・  「セイタカアワダチソウ」みたいに小さな黄色い花が密生してるんやけどね 青空にメッチャ映えてると思いません?  なまえは判らないけど、なんかスキな花です ZEISS IKON TAXONA+コニミノ・センスー200
ニッポン人は・・・  何に付けても並ぶのが好きなようですね 祐左は・・・ ニガテです f(^ー^; CONTAX TVS+コニミノ・センスー100
都会の真ん中にも  さがせば、スローな時間が流れる場所もあるのですよ ターミナルから少ししか離れていないのに、騒がしい音も聞こえない ちょっと探してみませんか? ZEISS IKON TAXONA+コニミノ・センスー200
昨晩、降り出した雨も上がって、快晴の日曜日となりました  少し、風が強いけど・・・ 逆風に負けないで、前進あるのみ ふぁいと~なのですよ ZEISS IKON TAXONA+コニミノ・センスー200
はじまりはいつも突然・・・  気分を変えて ボチボチ行くべぇ~ ZEISS IKON TAXONA+コニミノ・センスー200
サクラ・サクラ  サクラがサイタ ハルってイイナ ZEISS IKON TAXONA+コニミノ・センスー200
う~ん やっぱり・・・  家族っていいよね CONTAX TVS+コニミノ・センスー100
 コンタックス TVSの弱点である「絞り開放時の周辺減光」 取説にもシッカリと記述されていますが、トイカメ好きにはちっとも弱点なんかじゃないですよねぇ LC-Aや生産完了になったナチュラの24mmレンズ付き、HOLGAなんかに通ずるところがありますもんね  少し絞れば、周辺減光もなくなって普通の写真に仕上がります まぁ、シャッタースピードが、その分遅くなって手ぶれしちゃってますけどね(笑 CONTAX TVS+コニミノ・センスー100
シャッタースピードが1/300秒だけしか効かない TAXONA4号機 無謀にも露出調整は「絞り」だけ フィルムはコニミノのセンスー200  普通に写っていて、いささか拍子抜け 10カットほど撮って、絶好調の TAXONA2号機にフィルムを入れ替えてしまいましたが、↑のコマ以外もバッチリコン(笑 スローシャッターがキチンと働いてくれてたらねぇ~ 一応、分解してアルコール洗浄、注油、アルコール洗浄、注油、アルコール洗浄してみましたが・・・ やっぱりダメポ う~ん・・・ ジャンクでオクに放流しようかなぁ~ ZEISS IKON TAXONA+コニミノ・センスー200
今夜も似非スクエア写真  ネガフィルムをストレートにネガ現像してあるんだけど ポジフィルムをポジ現像すると、フィルムのバーコード、もう少しクッキリとでてくるかなぁ?  どうもピント調整を謝って撮影していたようで、ぞうさんにピンがきてません(汗 まっ、エエか・・・ HOLGA+ Polaroid400
135mmフィルムを HOLGAに詰めて、むりくりスクエアフォーマット パーフォレーションまで入れたら、ほぼスクエアだもんねぇ~(笑  ただ、スキャナで取り込むとき、パーフォレーションまで取り込もうとすると、どうしてもフィルムの平面性が保てなくて微妙にフォーカスがアマイです それに今回使ったフィルムがおもいっきり期限切れだったので、色もあんまり乗ってないです・・・ザンネン  まっ 初めてなんでこんなもんですかねぇ(笑 HOLGA+ Polaroid400
奈良公園の鹿  おっかなびっくりで撮ったんですよ(笑 なんたって、野生ですからね カメラを囓られないかドキドキでしたよぉ f(^ー^; ZEISS IKON TAXONA+コニミノ・センスー100
紅梅をポラってみたけど・・・  アップで撮れそうなところは、すでにしおれた花ばっかり・・・ 今年の梅は早かったもんねぇ 今夜は「桃花」を撮ってきたけど・・・ これも早くに終わってしまいそうやし 今月中頃に咲くっていうサクラに期待しましょうかねぇ そのためにタイムゼロ、残してるしね(笑 SX70改
| HOME |
次ページ≫
|